内科・神経内科・循環器内科・消化器内科・ 精神科・リハビリテーション科
行動計画
- 特定医療法人 仁泉会 朝倉病院
- 特定医療法人仁泉会 行動計画
行動計画
職員が仕事と子育てを両立させることができ、職員全員が働きやすい環境を作ることによって、すべての職員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。
1. 計画期間
平成30年4月1日から令和5年3月31日までの5年間
2. 内容
目標1 目標2 |
育児休業の取得率向上を目指す。 特別休暇(配偶者分娩休暇)の取得率を90%以上とする。 |
---|---|
対 策 |
平成30年4月~ 育児休業および配偶者分娩休暇の取得状況を把握する。 平成30年4月~ 採用時に制度等を説明するとともに、定例会等で管理職および各部署責任者へ周知を行う。 平成30年4月~ 育児休業期間中は代替要員の確保や業務内容・体制の見直しを行う。 |
目標3 |
年次有給休暇の取得率を80%以上とする。 |
---|---|
対 策 |
平成30年4月~ 年次有給休暇の取得状況を把握する。 平成30年4月~ 安全衛生委員会や掲示物を活用して周知・啓発を図るとともに定例会等で管理職および各部署責任者へ周知を行う。 平成30年4月~ 取得率の低い社員については、各部署責任者に開示して取得の勧奨を行う。 |
女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画
女性が活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
1. 計画期間
令和2年4月1日から令和7年3月31日
2. 内容
課題1 課題2 |
管理職に占める女性の割合が低下の傾向である。 直近5年間において男性の育児休業取得者がいない状況である。 |
---|---|
目標と 取り組み 内容 |
目標1:管理職(課長級以上)に占める女性労働者の割合を45%以上にする。 目標2:男性の育児休暇取得を1名以上にする |